AI競馬予想「上がり3ハロン研究所」

競馬ファンや初心者にとって総合的な情報源となるサイトを目指します。

2020 神戸新聞杯(GⅡ) 中京競馬場 2200メートル(芝)データ分析


2020 神戸新聞杯(GⅡ) 中京競馬場 2200メートル(芝)データ分析

 

1953年に、3歳馬によるハンデキャップの重賞競走「神戸盃」として創設されたのが本競走の前身で、阪神競馬場・芝2000メートルを舞台に行われた。


その後、距離は幾度か変更されたが、レース名が現行の「神戸新聞杯」に改称された1972年以降、2006年まで芝2000メートルで行われた。また、負担重量も幾度か変更された後、2003年以降は馬齢重量で行われている。


1984年にグレード制が導入され本競走はGⅢに格付けされたが、1987年にGⅡへ格上げされた。また、1995年からレース名に(菊花賞トライアル)が付けられた。現在は3着までの馬に菊花賞の優先出走権が与えられている。


2000年の番組改定により京都新聞杯が5月に移設されたことに伴い、関西圏で唯一の菊花賞トライアルとなったため、有力馬が本競走を秋の始動戦に選ぶようになった。
その後、2006年の阪神競馬場の馬場改修により外回りコースが新設されたため、神戸新聞杯は2007年から芝外回りコースの2400メートルを舞台に争われている。
なお、2020年は京都競馬場整備工事による開催日程の変更により中京競馬場で行われる。

多数のGⅠウイナーが歴代優勝馬に名を連ねるトライアル競走
2002年以降の神戸新聞杯における優勝馬18頭中16頭は、既にJRAのGⅠで連対を果たしていた馬であり、そのうち11頭はJRAのGⅠを勝ったことのある馬だった。
基本的には実績馬が強いレースと言えるだろう。一方、2019年の菊花賞を制したワールドプレミアは、菊花賞時点で収得賞金が900万円にとどまっていたものの、この神戸新聞杯で3着に入り“本番”への優先出走権を手にしていた馬である。実績馬だけでなく、新興勢力の台頭にも注目すべき一戦だ。今回は過去10年のレース結果から、好走馬に共通するポイントを分析してみたい。

中京・芝2200メートル
ホームストレッチの4コーナー側にあるポケットからのスタート。1コーナーまでの距離は約500メートル。スタート後、約200メートルで上り坂。その後、1コーナー手前から向正面半ばまで緩やかに上る。
向正面半ばから直線の入り口まで緩やかな下り。ゴール前の直線は412.5メートル。ホームストレッチの坂を2回上ることになる。
そのため、スタミナや持久力が要求されるタフなコースレイアウトといえる。

前走との間隔がポイント
過去10年の3着以内馬30頭中25頭は、前走との間隔が「中9週以上」だった。一方、「中8週以内」だった馬は3着内率8.1%と苦戦している。今年で言えば7月下旬以降に出走していた馬は評価を下げるべきだろう。

前走の出走頭数や条件に注目
過去10年の3着以内馬30頭中19頭は、前走の出走頭数が「17頭以上」だった。該当馬は3着内率も37.3%と優秀な水準に達している。
前走が多頭数だった馬は高く評価した方がよさそうだ。


一方、前走の出走頭数が「16頭以下」だった馬のうち、前走が「JRAオープンクラス」以外のレースだった馬は3着内率7.7%と苦戦している。
前走が16頭以下、かつ条件クラスのレースだった馬は評価を下げたい。

同年4月以降の実績が重要
過去10年の3着以内馬30頭中20頭は、“同年4月以降のJRAオープンクラスのレース”において2着以内に入った経験のある馬だった。一方、この経験がなかった馬は3着内率10.1%とやや苦戦している。同年4月以降にオープンクラスで連対していない馬は、上位に食い込む可能性がそれほど高くないと見るべきだろう。
過去10年の3着以内馬30頭中25頭は、通算出走数が「7戦以下」だった。一方、「8戦以上」だった馬は3着内率8.2%と苦戦している上、2015年以降の過去5年に限ると〔0・1・0・25〕(3着内率3.8%)と、近年はさらに苦戦している。キャリアの浅い馬を重視したいところだ。

大敗直後の馬は割り引きが必要
過去5年の優勝馬5頭は、いずれも前走の着順が4着以内だった。大敗直後の馬は評価を下げたい。また、この5頭は前走との間隔が中9週以上だった点、前走の出走頭数が17頭以上だった点、“同年4月以降のJRAオープンクラスのレース”において2着以内に入った経験があった点、通算出走数が7戦以下だった点も共通している。

2020 産経賞オールカマー(GⅡ) 中山競馬場 2200メートル(芝・外)データ分析


2020 産経賞オールカマー(GⅡ)中山競馬場 2200メートル(芝・外)データ分析

 

秋のGⅠを見据えた実力馬が集う一戦
近年の優勝馬では2018年のレイデオロが続く天皇賞(秋)を制し、2015年のショウナンパンドラは2走後にジャパンカップを優勝。
また、2015年の当レースで5着だったマリアライトは次走でエリザベス女王杯勝利を収めており、秋のGⅠ戦線に向けて目が離せない一戦だ。
産経賞オールカマーは、出走馬に広く門戸を開けたレースとして1955年に創設された重賞競走で、第1回は3歳以上・ハンデキャップの条件で中山競馬場・芝2000メートルを舞台に争われた。

1981年に別定重量に変更された後、1984年のグレード制導入に伴いGⅢに格付けされ、距離も芝2200メートル(外回り)に延長された。
さらに、1986年から1994年まで負担重量を馬齢に変更のうえ、地方競馬招待競走として行われた。

ジャパンカップ出走を目指す地方馬同士の争いが注目を集め、1986年にジュサブロー、1991年にジョージモナークが勝利を収めている。その後、1995年にGⅡに格上げされ、負担重量も再び別定に戻された。
2014年から本競走の優勝馬天皇賞(秋)の優先出走権が与えられることとなった。

中山・芝2200メートル(外回り)
ホームストレッチの直線入り口からスタートして、1コーナーまでは約430メートル。スタート直後に急勾配の上りがあり、さらに1コーナーでも上っていく。
その後は、外回りの2コーナー過ぎから3コーナーまで終始下りとなる。最後の直線は310メートルで、直線の半ばでは再び急勾配の上りが待ち受ける。
前半はゆったりと流れて、後半の向正面あたりから長く脚を使い続けることが要求される。このコースで行われた2002年のジャパンカップは外国馬がワンツー。
日本で要求される主流の能力かつスピードの持続性を併せ持つ馬が好走しやすいコースなのかもしれない

4歳馬と5歳馬が好成績
対象とした過去9回の年齢別成績を調べると、4歳馬が3着内率47.6%と優秀な成績を収めている。
特に3番人気以内に支持されたケースでは、〔3・2・2・3〕と3着内率が70.0%に達しており、上位人気の4歳馬は要注目の存在といえるだろう。
なお、2011年は6歳のアーネストリーが勝ち、2010年には7歳のシンゲンが優勝しているが、2012年以降は6歳馬と7歳馬が合わせて〔0・2・1・30〕(3着内率9.1%)と勝つまでには至っていない。近年は若い世代に分があるとみて、1着候補は4歳馬と5歳馬から選ぶ手もありそうだ。

芝2200メートルの重賞好走歴をチェック
現在JRAで行われている芝2200メートルの重賞は、GⅠの宝塚記念エリザベス女王杯、GⅡのアメリカJCC、京都記念京都新聞杯セントライト記念、そして当レースの7つに限られる。
すると3着以内馬27頭中20頭は経験ありの馬で、直近5回のうち4回は該当馬が1着から3着を独占していた。
また、直近の5回では、経験ありの4歳馬が〔2・2・2・1〕という成績で3着内率は驚異の85.7%を記録している。同様に、5歳馬も〔2・1・1・5〕(3着内率44.4%)と上々の成績を残している。近年の傾向を重視するならば、芝2200メートルのJRA重賞で上位に入ったことのある4歳馬と5歳馬を中心に考えたい。

重賞勝利馬&GⅠ好走馬に注目
対象とした過去9回の出走馬について、JRA重賞における勝利経験の有無を調べてみると、優勝馬9頭のうち2013年のヴェルデグリーンを除く8頭にはJRA重賞の勝利経験があった。
JRA重賞の勝利経験がなかった馬は3着内率が10.9%と低調で、評価は控えめにした方がよさそうだ。

GⅠからの臨戦となる馬が大活躍
対象とした過去9回の優勝馬のうち、2013年のヴェルデグリーンを除く8頭は前走でJRA・GⅠ、もしくは海外のG1に出走していた。
前走がJRA・GⅠもしくは海外G1だった馬は〔8・6・2・11〕(勝率29.6%)と3割近い勝率をマークしている。
2016年のゴールドアクターや、2017年のルージュバックのように10着以下から巻き返して優勝した例もあり、JRA・GⅠや海外のG1からの臨戦となる馬は、そこでの着順にかかわらず注目しておきたい。

2020 セントライト記念 (GⅡ) 4番人気バビットが逃げ切って重賞2勝目を挙げる !


2020 セントライト記念 GⅡ 4番人気バビットが逃げ切って重賞2勝目を挙げる !

 

◇21日=中山◇◇芝2200メートル◇3歳◇出走12頭◇3着までに菊花賞優先出走権
4番人気バビット(牡、浜田)が未勝利から4連勝、重賞は7月のラジオNIKKEI賞に続く連勝を飾り、菊花賞(G1、芝3000メートル、10月25日=京都)に名乗りを上げた。
好スタートを切って主導権を握り、直線でも脚色は鈍らず鮮やかに逃げ切った。

勝ち時計は2分15秒0。09年に勝ったナカヤマフェスタとの父子制覇も達成した。

 

バビットは栗東・浜田多実雄厩舎の3歳牡馬で、父ナカヤマフェスタ、母アートリョウコ(母の父タイキシャトル)。通算成績は6戦4勝。

 

レース後のコメント
1着 バビット(内田博幸騎手)
「ラジオNIKKEI賞を勝ちましたが、メンバー的に1勝クラスの馬が多くて、フロック気味に見られていたので、ここでどのようなパフォーマンスをしてくれるかが楽しみでした。なかなか良いスタミナで、最後もしぶとく粘りを見せてくれました。今後も楽しみな馬です。ハナには何回も行っていますが、ゲートでは大人しい馬です。しかしスッと出てくれる馬なので、私はそれに合わせただけです。道中のペースはそれほど速くないと思っていましたし、今の中山のコース的には、これ以上ペースを上げてはいけないと思っていました。前回もそうでしたが、4コーナーを回ってからの走りが力強く、スピードに乗ってくれます。馬がそのような走りを覚えているのでしょうか。(次は)距離は延びますが、折り合いがつくので、良い形でこの馬のレースができれば、チャンスはあると思います」

2020 ローズステークス(GⅡ)リアアメリアが内から堂々突き抜け快勝


2020 ローズステークス(GⅡ)リアアメリアが内から堂々突き抜け快勝

 

ローズS>◇20日=中京◇G2◇芝2000メートル◇3歳牝◇出走18頭◇1~3着に秋華賞優先出走権
3番人気リアアメリア(中内田)が川田将雅騎手(34)に導かれ復活の重賞2勝目を挙げた。一変したスタイルで2番手から押し切った。勝ちタイムは1分59秒9。
秋華賞(G1、芝2000メートル、10月18日=京都)に向けて、11カ月ぶりの勝利で勢いをつけた。2着ムジカ(鈴木孝)、3着オーマイダーリン(河内)までが優先出走権を得た。
  

 ◇   ◇   ◇
実績馬リアアメリアが圧倒的な強さを見せた。最内枠から道中は2番手。抜群の手応えで直線を向くと、独走態勢。危なげない勝ちっぷりに鞍上も「やっとこの馬の本来の走りを見せることができて良かったです」と勝利を喜んでいた。


8馬身差をつけた衝撃デビューの後、アルテミスSで重賞を制覇。能力の高さを示しながらも阪神JFは6着、桜花賞10着に敗れていた。

川田騎手は「ポテンシャルがあまりにも高すぎたので、僕がうまくそれを出せず、いい内容で走らせることができませんでした」と振り返った。


夏の休養を挟んで心身ともに成長した。オークス(4着)から14キロの馬体増。中内田師は「ひと夏を越して、いろんな経験もして体も精神的にも余裕というか、おとなになってくれました」と評価していた。

春の悔しさを晴らし、秋華賞で無敗2冠馬デアリングタクトと再戦する。



リアアメリアは栗東中内田充正厩舎の3歳牝馬で、父ディープインパクト、母リアアントニア(母の父Rockport Harbor)。通算成績は6戦3勝。

レース後のコメント

1着 リアアメリア(川田将雅騎手)
「やっと本来の姿を見せることができて良かったです。中間は良い状態で丁寧に調教を重ねていました。馬体は増えていても成長分ですし、素晴らしい状態でちゃんと走れるのかというところでした。中間はこういう競馬をしようと考えながら調教してきて、その通りの走りができました。元々こういう競馬をやっていきたいというところです。自分のリズムで特性を生かすつもりで競馬を組み立てたのですが、本当の姿を見せられてホッとしています。元々はポテンシャルが高すぎて、自分がそれを上手く使うことができませんでした。良い状態で競馬をできた事は何よりでした。ポテンシャルは高いものがありますし、2冠牝馬のデアリングタクトに挑戦できるだけの器があると思っています。精一杯頑張ります」

2020 関西テレビ放送賞ローズステークス(GⅡ)中京競馬場 2000メートル(芝)馬齢(牝)3歳オープン レースシュミレーション


2020 関西テレビ放送賞ローズステークス(GⅡ)中京競馬場 2000メートル(芝)馬齢(牝)3歳オープン レースシュミレーション